非常用進入口の設置基準・開口部の寸法・設置範囲の解説

消防用の非常用進入口の設置規定、開口部の寸法・サイズの基準、設置範囲の解説。

◆非常用進入口とは?

非常用進入口とは、その名前の通り火災や地震等によって災害が発生した際に消防救助活動を円滑に行うことが出来るように設けられる進入口のこと。

原則道路など通行が可能な外壁面に面する位置に非常用進入口を設置することが義務付けられている。

1.赤色灯と▽マークが目印
2.非常用進入口の設置位置と設置義務

◆赤色灯と▽マークが目印

非常用進入口は意識してみてみると多くの建物に設置されているのがよくわかる。

しかし、普段はあまり意識することが無く、また非常用進入口であっても「代替進入口」が多い為、実際に目に留めることは少ないかもしれない。

小規模の商業用ビルなどの建築物等の場合はよく見ると3階以上の階層にちらほらと見つけることができる。

小ぶりな長方形の窓に下向きの三角形マーク(赤色)がある扉が非常用進入口の目印。

扉のすぐ上には「赤色灯」が設置されている。

◆非常用進入口の設置位置と設置義務

非常用進入口の設置基準は、以下のように定められている。

実際に火災などが発生した非常時に消防隊員が「容易に進入できること」が最低限の設置条件としてあげられる。

【非常用進入口の設置位置と設置義務】
★設置範囲:3階以上の階層(高さ31M以下の部分)
★設置間隔:対象となる建築物の外壁40M間隔(40M以内であれば良い)
★設置条件:幅員(歩道や通路も含む)4M以上の道路や通路に面する各階の外壁面に設置