屋内消火栓の設置場所・警戒区域の規定の解説

消防法に基づく屋内に設置する消火栓設備の設置基準、消火栓標識の設置場所の規定、ホースの耐用年数の解説。

◆1号型消火栓の設置場所・警戒区域の半径距離について

屋内消火栓の設置場所及び配置に関する規定は消防法によって「警戒区域半径」を基準の単位として配置規定が定められておる点がポイントじゃ。

尚、1号消火栓の警戒区域半径は「25M」と定められておるのお。

その為、そのフロアー内全てを水平距離で25M以下になる位置に1号消火栓設備を設置をしなければいけない事になっておる。

◆警戒区域半径は水平距離で25M

1号消火栓の警戒区域半径は「水平距離」で25Mと定められておる。

尚、この水平距離とは、ホースの接続口からフロアー内の壁までの距離を指しておるのじゃ。

ここでのポイントは、1号消火栓の設置場所の規定に関しては「歩行距離」ではなく「水平距離」で設計を行えば良いという点じゃな。 屋内消火栓と屋外消火栓の放水量の違い【画像】

消防法では実測の歩行距離で設置間隔を定めるケースと図面上の水平距離で設置間隔を定めるケースがある点は必ず把握しておくべきポイントのひとつじゃ。

※1号消火栓の設置場所の規定は水平距離で有効範囲を計算する

◆消火栓ボックスの開閉に支障をきたさないスペースの確保

1号消火栓ボックスには約30メートルのホースが収納されており奥行きは約18センチ~20センチ程度のサイズがある。

更に屋内消火栓ボックスは開閉式の扉を開けてホースを取り出すため、消火栓ボックスの前面には消火活動に支障をきたさない範囲の空間が確保されている事が求められるのぉ。

その為、屋内消火栓は多くのケースで共用スペースである廊下部分に設置される事になる。

尚、一度消火栓点検試験に合格したとしても次回の法定点検の際に、消火栓ボックス近辺に大量の荷物などが積み込まれ扉の開閉に支障をきたすと判断されるようなケースや、廊下に荷物が多く屋内消火栓設備に到着するまでに支障をきたすと判断されるようなケースでは法定点検に合格することができなくなる点も覚えておくと良いじゃろう。